DataSpiderデベロッパー=DataSpiderで開発を行う技術者
dstnは、すべてのDataSpiderデベロッパーのためのサイトです。
はじめに
dstn (DataSpider Technology Network) は、DataSpider Servista(以下DataSpider)の「つなぐ」技術の情報提供やDataSpiderデベロッパー同士の情報交換のためのコミュニケーション・プラットフォームです。
DataSpider Servistaの多彩な「つなぐ」技術に関する最新活用情報や、はじめて使う方に向けてのチュートリアル、知っていると便利なTIPSの公開、技術資料の提供などを行います。
また、コミュニティで他にDataSpiderデベロッパーに相談したり、記事にコメントをしてDataSpiderスペシャリストへ質問をすることなどができます。
ぜひdstnを活用して、DataSpiderの「つなぐ」世界に参加してください!
dstnの活用方法
dstnは、DataSpiderの導入を検討している方や既に開発を行っている方など、さまざまな方に向けたDataSpiderに関する情報を提供しています。
DataSpiderで何ができるのか知りたい!
「チュートリアル」カテゴリの記事では、DataSpiderをこれから導入を検討している方や初めて使う人に向けたチュートリアルやサンプルスクリプトを提供しています。これらの記事で、実際にDataSpiderの「つなぐ」技術をどのように導入すれば良いのかを知ることができます。
例えば、「DataSpiderチュートリアル」は実際にステップバイステップでスクリプトを組み立てながら、DataSpiderの開発方法を知ることができます。
また、「逆引きリファレンス」では実現したい処理の内容から、それに対してどのような機能が用意されているかが多数のサンプルスクリプトと共に紹介されています。
またこれ以外にもさまざまなサンプルや活用方法が掲載されています。
どのようなものを「つなぐ」ことができるの?
「連携レシピ」カテゴリの記事では、連携対象のアプリケーションやシステム、データごとに記事をまとめて見ることができます。
例えば、「Excelファイルのデータを活用したサンプルを探したい」というときは、「Excelのデータ連携」でExcelアダプタの紹介と、実際にExcel連携を紹介している記事を一覧で見ることができます。
また、「テクニカルトピックス」カテゴリの「「つなぐ」レポート」では、DataSpiderを使って「つないでみた」というさまざまな記事を紹介しています。レガシーなシステムから最先端のツールまで、多様な連携先を簡単につないでシステムを作ることが可能です。また、記事の中ではDataSpiderが「つなぐ」ために持っている機能の紹介も行っています。
ぜひご活用ください。
DataSpiderの便利な機能を知りたい!
「テクニカルトピックス」カテゴリの「テクニカルセンタ-」では。DataSpider活用のさまざまなTipsを紹介しています。
例えば、「便利な機能:テーブルコンバータ」では、実際のExcelファイルのデータ活用のシチュエーションから「テーブルコンバーター」という便利な機能の説明をしています。
また、「チュートリアル」カテゴリの「逆引きリファレンス」ではスクリプトを紹介しながら、それを実現するための機能やTipsを紹介しています。
ぜひいろいろな記事で、DataSpiderが持つ開発を加速させる便利な機能を見てみてください。
DataSpiderでこういうことができる? できないことは?
「FAQ」では、過去にDataSpiderについて質問を受けた項目から、特に多かった質問に対する回答を掲載しています。DataSpiderについて疑問を持った場合、FAQにあるかどうかを調べるとすぐに答えが見つかることがあります。
また、dstnに掲載されている記事の中で解決方法が書かれている場合があります。dstnを検索してみて、関連する記事がないかを調べてみてください。
記事が見つからない場合、「DataSpiderディスカッション」で質問をすると、他のDataSpiderデベロッパーから回答が得られることがあります。ぜひご活用ください。
記事を書いている人に質問がしたい!
各記事にはコメントをすることができます。会員登録してログインすることにより、質問をすることができます。「もう少しこの機能について知りたい」「もっとこういうことを書いて欲しい」などの意見があれば、ぜひ記事にコメントしてみてください。
DataSpiderに関して他のデベロッパーに質問がしたい!
「コミュニティ」では、会員登録してログインするとさまざまな話題に関してディスカッションが可能です。
「DataSpiderディスカッション」では、DataSpiderに関する技術的な質問を何でもすることが可能です。また質問にはdstnに参加するDataSpiderデベロッパーは誰でも回答することができます。ぜひ参加して、DataSpiderの知識と理解を深めていきましょう。また、DataSpider BPMやPIMSYNC、ThunderbusなどのDataSpiderファミリー製品についての質問も可能です。
dstnに対する質問やご意見等あれば「dstnフォーラム」にお寄せください。
[注意事項] コミュニティはDataSpiderデベロッパー同士の質問・回答の場です。DataSpiderのサポートが製品として公式な回答をすることはありません。予めご了承ください。
dstnの会員登録をしよう!
dstnの記事は誰でも読むことができます。
これに加え、dstnの会員登録をしてログインすると、dstn上で以下のことが可能になります。
- 技術情報ドキュメントのダウンロード
- サンプルスクリプトのダウンロード
- 記事へのコメント
- コミュニティへの投稿
- dstnの更新情報・イベント情報をメールで受け取る
- アダプタβバージョンの先行試用(予定)
さらに今後、最新情報の提供やオフラインイベントへの参加などさまざまな特典を用意しています。
DataSpiderデベロッパーの交流やさらなる活用のためのきっかけとしてぜひご登録ください。
会員登録は、「会員登録」から行うことができます。
ぜひ会員登録して、dstnをご活用ください!
dstnの使い方FAQ
「dstn FAQ」にて、dstnの使い方のFAQを掲載しています。dstnの使い方で疑問があれば、FAQをご参照ください。
旧dstnサイトご登録の方へ
2017年3月28日にリニューアル致しました。
リニューアル以前にdstnにご登録いただいた方は、セキュリティ管理上ログインするにはパスワードの再登録が必要となります。
大変お手数をお掛けし申し訳ございませんが、
パスワードの再登録は、ご登録いただいておりましたメールアドレスに再登録のリンクを送信しております。