去る9月26日(火)、GROOVE XさんにてAPIStudy#12が開催されました。
なんと今回でAPIStudyは1周年を迎えました!
長かったような短かったような…、そんな1年を振り返る回となりました。
その様子をご報告します。
GROOVE Xさん紹介
今回会場をお借りしたのは、GROOVE Xさん。
ロボット開発会社らしいのですが…、どのようなロボットを開発しているかというのはまだ明かされておりません。
わかっているのは、開発しているのが「世界初のロボット」であるということだけです。
そんなGROOVE Xさんにまずは可能な限りの企業紹介をしていただきました。
なかなか分厚いベールでしたが、しかしその分ワクワクしますね!リリースが待ち遠しいです!
総集編
1年前の第1回から振り返りを市川さんからしていただきました。
各回の概要を話し、内容に対して何か新しく質問はないか、という流れで進めました。
第3回からはのぞみ先生のグラフィックレコーディングが実施されるようになったので、そのグラレコを見ながら、そして開催報告記事も見ながら11回分を振り返りました。
そしてなんと、当日は歴代グラレコの一部を持参していただきました!
懐かしいですね!思い出が蘇ります!
振り返ってみると、「エラーコード」「ドキュメント」「バージョン管理」「テスト」このキーワードは頻出でした。
「つらい」などお悩み系のキーワードも多く、APIに関わっているみなさんが悩んでおられることがひしひしと伝わってきます。
本日のディスカッション
振り返りで出てきた内容からもっと掘り下げてみたい内容をピックアップし、ディスカッションします!
「REST大論争!」
RESTは「こだわり<扱いやすさ」がいいよね!という意見から始まりました。
話された内容をまとめると以下の通りです。
- REST VS SOAP
- XML VS JSON
- RESTを崩す VS 崩さない
- RESTは相手の仕様書を認識するので、機械が学習して自動で判断してくれたら世界が広がる
- そもそもRESTを崩していない形を知らない…
結論「崩す勢優勢」
ただ、REST厳守な方が不在ということが判明しました。
もしかしたら大乱闘になるのではないかとびくびくだった筆者も一安心です。
そしてやはり今回も「API社団法人設立」の意見が挙がりました。設立の日は遠くないかもですね。
さいごに
今回でAPIStudyは1周年を迎えました。
1年間毎月継続できたのは、忙しい中でも足を運んでいただいた参加者のみなさんや運営のみなさんのおかげです。
ありがとうございます!
そして本日のグラレコ!
さいごのさいごに
さて、APIStudyは毎月開催をしてきましたが、1周年を節目としいったんお休みをいただきます。
次回開催は今のところ未定となっていますが、いつの日か第13回を開催する予定ですので、楽しみにしていてください!
また今更のお知らせになりますが、Facebookページもあります。何かしら動きがありましたら、このページに報告させていただきます。
それではみなさん、これまでAPIStudyを応援していただき、ありがとうございました!