ノードの番号アイコン
Mapperのロジックアイコンで以下の似たようなアイコンがありますよね。
・入力ノードの番号
・出力ノードの番号
それぞれ名前からはどんな機能なのかわかりづらいですね。
具体的にご説明します。
入力ノードの番号
入力ノードの番号のヘルプには「入力データ内のノードの位置に基づいて番号を割り当てます」とあります。
もう少しわかりやすく書くと入力データのレコード件数分連番を割り振るというイメージになります。
Mapperで例えば条件による抽出アイコンで条件にマッチしたデータだけを出力するようにしていた場合でも
あくまで入力データの件数に基づいて番号が割り当てられますので条件によっては飛び番で割り振りがされることもあります。
出力ノードの番号
こちらのヘルプには「ノードの出力順に番号を割り当てます」とあります。
これは先程のものとは逆で出力データの件数分連番を割り振るイメージです。
条件による抽出アイコンで条件にマッチしたデータを出力するようにしていた場合は
条件にマッチしたデータ分だけ番号が割り当てられます。
まとめ
・Mapperにはデータに番号を割り振るアイコンが2種類あります。
・「入力ノードの番号」はMapperに入力されたデータ数にそって番号を割り振ります。
・「出力ノードの番号」はMapperから出力されたデータ数にそって番号を割り振ります。