皆さんこんにちは。技術部友松です。
梅雨の時期ですがいかがお過ごしでしょうか。
今年は梅雨の割には天気の良い日が多い気がしますが大雨も多く油断できないですね。
ちなみに沖縄はもう来週梅雨明けのようですね。早いですね!
さて、先日サイボウズさんにお声掛けいただき世界初のkintoneでのハッカソン"kintothon"に参加してきました。しかも会場は沖縄!
主催は" レキサス"さん。沖縄でおもしろい試みをたくさんされている会社さんです。
そこに私やサイボウズさん、それにkintoneエバンジェリストのお二人( joyzo四宮さん、 ニシム電子工業山下さん)も参加してkintoneを使っていろいろとアプリケーションを開発してみようという内容でした。
※レキサスさんの開催レポートは こちら
※山下さんの開催レポートは こちら
沖縄ならでは
会場はなんと海の見えるコンドミニアムを借りきって3日間に渡って実施しました。
東京ではコンドミニアムなどはあまりありませんから沖縄ならではですね。
海が見えるのですがほとんど外には出ずに皆さんこもって開発されていました。
食事は沖縄料理!レキサスさんの方で三線を引ける方がいて軽くコンサートみたくなったり
とても楽しく開発できました。
成果
3日目に成果発表会をしました。
レキサスさんは皆さん社内システムをkintoneで開発されていました。
詳細はかけないものが多いですがSFAのような複雑なアプリケーションもkintone上でたった3日で開発されていました。
私はというともちろんDataSpiderと組み合わせたアプリケーションを開発しました。
その名も"Twiiter検索アプリ"ってそのままですねw
DataSpiderのTwitterアダプタと組み合わせてkintone上で入力した検索キーワードを元にTwitterを検索して表示するアプリです。一応いわゆるアクティブサポートを想定していまして検索結果から返信ツイートができたりネガティブなキーワードを含むツイートだけを検索する「ネガティブモード」も実装しました。
具体的にはkintone上の入力フォームに検索キーを入力するとkintoneのJavaScriptAPIを利用してDataSpiderをHTTPトリガー経由で呼び出します。結果をそのままレスポンスとして返すとJavaScriptAPIからRESTAPIを呼び出すことになり二度手間なのでDataSpiderがkintoneアダプタで検索結果をkintoneに書き込みます。そしてkintoneをリロードすることで結果が表示できる仕組みです。
DataSpiderのスクリプトはTwitterアダプタ→kintoneアダプタへのシンプルな処理です。
参加してみて
ここまで大規模なハッカソンに参加したのは初めてでしたがレキサスさんにしっかり運営していただきとても楽しく実装できました。
また、終始サイボウズさんとも話をしていましたがkintoneとDataSpiderはとても組み合わせは相性がよく極端に言ってしまうとシステム開発のツールとして実は最強なのではと感じました。
両ツールともGUIでドラッグ&ドロップだけでシステム開発ができる。Excel並に簡単にシステムが自分自身の手でさくさく開発できてしまいます。複雑なロジックは必要なくすばやくシステムを作っていきたいという場合にはとてもおすすめの組み合わせです。
ということで実は8月にサイボウズさんご協力をいただき、kintone+DataSpiderでハッカソンを企画しています!
詳細が決まり次第dstnで告知いたします!お楽しみに!