こんにちは。営業部の築山です。
本日は 2nd STAGE(2018/12/1)への予選にもなっている「はこだてハッカソン-IoT ☓AI- by Mashup Awards」の参加レポート公開させていただきます。まずは 1 日目です。
Mashup Awards とは
Mashup Awards (MA) とは、2006年にはじまった日本最大級の開発コンテスト。様々なデバイスやAPI、ハードウェア、技術をMashupし、さらに人や企業もMashupしながら、作品を生み出すことを楽しむ「ものづくりの祭典」です。パートナー企業は60社を超えます。賞の数が多いこと、全国でイベント開催していることも特徴です。
昨年に引き続き、セゾン情報システムズ(アプレッソ)では DataSpider の技術サポートとしてお手伝いさせていただいています。
全体の流れ
今回のテーマは IoT ☓ AI です。はこだて未来大学で開催されるということもあり、学生の方が多く参加されています。
とても素敵な校舎は北海道建築賞を受賞されているそうです。
以下の通り初日がチームビルディング+アイデアソンが中心、2日目がハッカソン+発表と会場でハッキングに使える時間は 10 時間だけです。短時間での勝負となるため、いかに既存のサービス、ソフトウェアを上手く組み合わせられるかが鍵となりそうです。
1日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | インプット、技術プレゼン |
11:00 | アイデアソン |
12:30 | ランチ |
14:00 | アイデア発表 |
14:30 | ハッキングスタート |
20:00 | 1日目終了 |
2日目
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | オープニング |
ハッキングタイム | |
12:00 | ランチ |
14:30 | 作業終了・ 各作品プレゼン |
15:30 | タッチ&トライ |
16:00 | 懇親会、表彰など |
17:00 | 終了 |
初日:オープニング~アイスブレイク~インプットタイム~アイデアソン
今年から 一般社団法人化した MA の伴野さんが安定の仕切りです。
イベント概要説明のあとに皆さんの緊張をほぐすためまずはアイスブレイクです。アイスブレイクは「うろ覚え書き」、カードを引いてテーマに合わせた絵を書いてその絵のシーンに IoT / AI が加わった未来を想像で書いていきます。對馬画伯は何を書いているんでしょうか?自動車とご飯に見えますね。このアイデアがどんな作品に仕上がってくるか楽しみです。
アイスブレイクに続いて、インプットタイムです。インプットタイムでは、各技術サポート企業より API の特徴・メリットについて説明します。当社は私築山より DataSpider について紹介させていただきました(写真が暗くてすみません)。
今回は弊社以外では IBM 様、ヴァル研究所様が技術サポート企業として参加されています。各社さんのサービスを DataSpider で繋げられると楽しそうです!
技術サポート企業からのインプットの後アイデアソン~チームビルディングと進み、いよいよものづくりのモードになってきました。
スケッチブックにアイデアを書いていき、チームメンバー集め(通称:ナンパ)をして全部で 5 チームが出来上がりました。
初日の残り時間が少なくなってきましたが、今日はできる範囲で(終バスまで)ハッキングタイムに入ります。いくつかのチームで DataSpider を使っての開発も始まりました。
いつものことながら、對馬、築山も各チームの机に入らせていただき、必死に作業をしているうちにあっという間に20時(初日のハッキングタイム終了)を迎えてしまいました。
明日のハッキングタイムは5時間ほどなので完成できるか心配もありながら、会場を後にします(後編に続く)