こんにちは。営業部の築山です。
少し時間が空いてしまいましたが、「はこだてハッカソン-IoT ☓AI- by Mashup Awards」の参加レポートの後編(2日目)を公開させていただきます。前編はこちらからどうぞ。
2 日目の流れ
2 日目は朝からひたすらハッキングタイムとなります。昼食を挟んで 14:30 から各チームの発表、その後各チームの成果物を触れる「タッチ&トライ」、そして表彰となります。
2日目 スケジュール
time | contents |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | オープニング |
ハッキングタイム | |
12:00 | ランチ |
14:30 | 作業終了・ 各作品プレゼン |
15:30 | タッチ&トライ |
16:00 | 懇親会、表彰など |
17:00 | 終了 |
ハッキングタイム
ということで、朝からひたすら皆さん手を動かします。
黙々とコードを書かれている方もいれば、なにやら工作をされているチームもあります。各チームの机の上にも色々なものが置かれており、完成が楽しみですね。
発表まであまり時間がないのでお昼を食べながらの作業です。ローストビーフ丼と DataSpider のコラボは世界初かもしれません!
私達も力の限りサポートしていたのですが、集中しすぎてサポート中の写真を撮り忘れてしましました。
そうこうしているうちにあっという間にハッキングタイムは終了です。完成したチームがあれば、まだ時間が足りなそうなチームもありますが、皆さんやりきって満足げな表情ですね。お疲れ様です。
発表
それでは、各チームの発表に移ります。皆さんの作品はProtePediaに掲載されていますので是非御覧ください。こちらでは DataSpider を活用いただいた 2 チームの作品を紹介させていただきます。
Nyangress
マップ上に野良猫の位置を共有するSNS 。猫好きの方にはたまらないサービスですね(私は犬派です)。
このチームでは弊社の對馬がお手伝いさせていただきながら、DataSpider を活用していただきました。
筋トレ駅すぱあと
電車が遅延していると筋トレを促してくれるという文字にしてしまうととても不思議なサービス。デモもバッチリ動きました。
こちらのチームは私がお手伝いさせていただき DataSpider を使っていただいたのですが、発表時にシステム構成図がなかったため、DataSpider と繋がっている鉄アレイを御覧ください。
懇親会と「タッチ&トライ」を挟んで表彰に移ります。
表彰
今回、DataSpider 賞は学生チームの「筋トレ駅すぱあと」にお渡しさせていただきました。REST アダプタ、HTTP トリガーの機能を上手く使って、Alexa と 鉄アレイとの連携を実現した面白いサービスでした。
なんと、この「筋トレ駅すぱあと」は最優秀賞も受賞され、2nd Stage(準決勝)への権利を手にしました。2nd Stage までの間に更に DataSpider を駆使して、より良いサービスに仕上げていただきたいですね。
最後に集合写真を撮影して、ハッカソンは終了です。2日間という短期間での開発において、DataSpider を使っていただくことで少しでも作業時間の削減に寄与できていれば幸いです。
今回はハッカソン初参加の方が多かったのですが、皆さん「楽しかった」「またハッカソンに参加したい」と言われていたのが印象的でした。
以上、はこだてハッカソンのレポートをお送りしました。