こんにちは!dstn運営メンバーの對馬です。
11月3日(土)、4日(日)の2日間、東京お台場のコワーキングスペースMONOにて開催されたbit.Connect ハッカソンに参加してきましたので、その様子をご紹介します!
スポーツの世界を進化させるハッカソン
近年スポーツとITは親和性を高めています。
審判のサポートとしてITが活用されたり、あらゆる対戦パターンを考えるためAIと練習を繰り返したりと、ここ数年で大幅にスポーツの世界はIT技術によって変化が生まれました。
今回のハッカソンではスポーツを支える技術を開発し、テクノロジーでスポーツの世界を進化させていきます!
開会式&インプットタイム
スポーツをテーマとしたイベントなので、運営による選手宣誓からスタート。
スポーツマンシップに則って、正々堂々ハックします。
インプットタイムでは、テーマインプットとしてスポーツ業界の現状や課題を共有していただきました。
アイディエーション&チームビルディング&ハック!
スポーツの未来を想像し、今のテクノロジーでそんなことが実現できるか、アイディアを膨らませていきます。同じテーブルにいるメンバーにアイディアをつけたしてもらい、様々な要素を取り入れていきます。
そして参加者全員がバラバラとなり、自分のアイディアをプレゼンしながら今回のハッカソンで作り上げたいアイディアを見定め、チームを形成します。
そしてメンバーが決まったチームから、昼食&ハックタイム!!
2日目に待ち構えているハック終了時間まで、開発開発!
寝なければ24時間以上ありますが…、果たして限られた時間の中でどんな作品が生まれるのでしょうか。楽しみですね。
ありがたいことにDataSpider を利用していただいたチームがありました。
私も勉強になるなぁ、と思いながら参加者の方と一緒にDataSpider で処理を開発していきます。
ハックタイム終了!
会場に宿泊された方、徹夜された方もいたようです。しかしハックタイム終了間近でも悲鳴は聞こえず、とても平和なイベント・参加者の皆さんだなぁと感じました。今思えば、疲れすぎていたのかもしれないですね…。皆さんお疲れ様です…!
成果発表
宅配ウォーカー
散歩ルートを提案してくれるアプリ。散歩ルートは宅配物集積所を経由するルートになっており、散歩ついでに荷物を送り先まで届ける配達代行も兼ねている作品。
配達が無事に完了するとアプリ内でポイントが貰え、よいことがあります。
みんなのSugeee!リーグ
イベントの盛り上がり状況を可視化できるアプリ。開催中のイベントや試合が盛り上がったらアプリを起動し、スマホをシェイク→シェイクした分だけアプリに表示されるマップの★が大きくなり、どれだけ盛り上がっているかが反映されます。イベントを探している人が、イベントを見つけ実際に足を運べるようになっています。
ぴか☆すた
こちらもイベントの盛り上がりを可視化できる作品です。
1.スマホをシェイクで可視化
Sugeee!リーグと同様、観客がスマホを振ることでLEDの色が変わります。デモでは自分が身につけているバンドの光具合が変わりました。
2.心拍数で可視化
心拍数を計測し、心拍数の上昇によってLEDの色・光具合が変わります。
例えば観客の心拍数によってスタジアムのライトが制御されたら、一体感が生まれさらに盛り上がります!と話されてました。チーム対抗にして観客の盛り上がり具合で競うというアイディアもあり、実際のプレイヤーだけでなく観客も盛り上がり合戦ができる想定です。試合を二度楽しめ、会場に行きたくなる工夫がされていました。
おわりに
最優秀賞はチームぴか☆すた!!おめでとうございます!
本イベントで生まれた作品は20作品と、多くの作品が開発されました。
すべてのプレゼンを見ましたが、どの作品も考え抜かれたアイディアでそして全部デモまで見せてくれました。テーマがスポーツということでどんな作品が生まれるのか予想もつかなかった私ですが、皆さんのアイディア力と技術力とやり切る力にはいつも感銘をうけます。しかも皆さんとても楽しそうにハックされているので、なおのこと。サポートとして参加した私も、とても楽しい時間でした。
皆さん、お疲れ様でした!